曳家のできる事!「傾き修正や基礎補強工事!」
2024年10月25日(金)
曳家のできる事!「傾き修正や基礎補強工事!」
本日は女性の方からの沈下修正工事についてお問合せ
が多く、どの様にして修正工事をするのか説明します。
建物が傾き、沈下を水平にするといくらくらいですか?
との問い合わせが電話、メールなど多数来ます。
単刀直入に言います!「見ないと判りません!!」
なぜならば! ここで簡単に説明していきます。
- 建物の種類 木造、鉄骨、コンクリート造など建物
によって修正の仕方が変わり値段も変わってきます。
- 建物の仕様(基礎形状)によっても玉石とコンクリート
基礎とは明らかに施工工程が変わってきます。
- 傾き修正の範囲 を明らかにしないと施工する範囲が
変わりますので、当然金額も変わってきます。
- レベル調整だけじゃない、施工するにあたって給排水
設備を切断したり、床を解体しないと施工できない場合
があり、それで工事金額が変わってきてしまいます。
- 復旧工事も発生します、解体によりレベル調整は出来
ますが、当然復旧工事も発生することになります。
弊社のホームページには凡その工事金額を表示してあるので
それを参考にしてみるのもイイでしょう。
今週の教訓「ますは!電話、メールで相談してみて!」
私は!以外に!新設に説明しますよ!怖がらないで・・
仕事は楽しい! 仕事は楽しい! 仕事は楽しい!
もったいない事は良い事だ!!
今日も曳いて、曳いて曳きまくるぞ!!
PROFILE
代表取締役社長
安田 厚士
岐阜県立大垣工業高等学校 建築科を卒業。その後、5年間の武者修行を経て、23歳で有限会社 太豊工業へ入社。1級建築士、2級土木施工管理技士の資格を持ち、これまで3,000件以上の施工に携わり、お客様の大切な家・建物を守り続けています。
